kazuyoshi-sakamoto3000の日記

じゃらん旅行記・旅行・社寺巡り・古墳調査など

2016-08-20から1日間の記事一覧

【伴林氏神社】(ともはやしのうじじんじゃ)藤井寺市

伴林氏神社(ともはやしのうじじんじゃ)は、大阪府藤井寺市林(かつての河内国志紀郡拝志郷)に鎮座する神社である。高皇産霊神を主祭神とし、大伴氏の祖神である道臣命(みちのおみのみこと)・天押日命(あめのおしひのみこと)を配祀する。社名から、大…

【古室山古墳】(こむろやまこふん)藤井寺市

古室山古墳(こむろやまこふん)は、大阪府藤井寺市古室2丁目にある前方後円墳。1956年(昭和31年)9月22日に単独の古墳として国の史跡に指定され、2001年1月29日には近隣の他の古墳とともに国の史跡「古市古墳群」として、あらためて指定された。古市古墳群…

【誉田八幡宮】(こんだはちまんぐう)羽曳野市

誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市にある神社である。旧社格は府社。主祭神は応神天皇で、誉田御廟山古墳(応神天皇陵)の直ぐ南に鎮座する。社伝によると、欽明天皇20年(559年)に任那の復興を目指した欽明天皇によって、応神天皇陵前に…

【白光龍王大神】(はっこうりゅうおうおおかみ)藤井寺市

「 白光龍王大神」 藤井寺市道明寺に鎮座する白光龍王大神はっこうりゅうおうおおかみです。道明寺どうみょうじの東側の門から出て、直ぐの三叉路を道明寺天満宮の塀にそった側の道にあります。前の道は東高野街道です。東側は道明寺天満宮の境内です。小さ…

【土師里八幡神社】(はじのさとはちまんじんじゃ)藤井寺市

【土師里八幡神社】(はじのさとはちまんじんじゃ)です。 八幡神・八坂神・天神はいずれも農耕に欠かせない神でした。八幡神は穀霊神であり、のち武神として土地の守護神とされました。八坂神は五穀豊饒、厄病祓いの神と崇められています。天神は雷神である…

【宮の南塚古墳】藤井寺市

【宮の南塚古墳】藤井寺市 本来は円墳でしたが、北側を細い道路と国府八幡神社境内に削られ、現在は半円形です。古市古墳群に属す円墳で、径40メートル。第十九代允恭天皇の陵とされる市ノ山古墳の外堤のすぐ東にあり、衣縫塚古墳とともに、市ノ山古墳の陪塚…

【海雲山潮音寺】(ちょうおんじ)藤井寺市

【海雲山潮音寺】(ちょうおんじ) 宗派:臨済宗永源寺派。創建:1329年。寺宝:佛涅槃之図像、三十六歌仙図。 1329年真言律宗の寺院として創建。 1347年藤井寺合戦により堂宇焼失。 1635年中興開山獨長性亨禅師により再興。 本堂、庫裡は栂材を主体とした入…

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ)藤井寺市

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 道明寺駅の北西約500mに鎮座しています。境内左には宮の南塚古墳が有り、この地が古から聖地とされてきた事が分かります。 神社の入口には社号標と鳥居が立ち、石段を数段上がると金属製の鳥居のような物が立ち、…

【志貴県主神社】(しきあがたぬしじんじゃ)藤井寺市

【志貴県主神社】(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市にある神社である。式内社、河内国総社で、旧社格は村社。 奈良時代、この一帯は「志貴(磯城)の県」という朝廷の直轄地で、それを管理していたのは神八井耳命を祖とする志貴県主(しきのあが…

【黒田神社】(くろだじんじゃ)藤井寺市

【黒田神社】(くろだじんじゃ)藤井寺市 黒田神社は延喜式神名帳に河内国・志紀郡鎮座と記載される式内小社です。社伝によると神武天皇の御子の神八耳命のかくし廟所といわれ、仁徳天皇の時に玉垣を建立し祭祀したとあります。藤原氏系図によると、藤原鎌足…