kazuyoshi-sakamoto3000の日記

じゃらん旅行記・旅行・社寺巡り・古墳調査など

2016-08-24から1日間の記事一覧

【素盞鳴神社】(すさのおじんじゃ)尼崎市

【素盞鳴神社】(すさのおじんじゃ) 主祭神:素盞鳴尊(すさのおのみこと)玉依姫命(たまよりひめ) 創祀年代は明らかでないが、多田源氏や織田信長の兵乱兵火に罹って、たびたび社殿の荒廃衰微をみつつも、その都度復興。現在の御社殿は昭和11年に改築竣…

【若王子 熊野大神社】(なこうじ くまのだいじんじゃ)

【若王子 熊野大神社】(なこうじ くまのだいじんじゃ) 阪神大震災後竣工した鳥居をくぐると、折れた石柱を利用したような碑があります。熊野大神社の建物、本殿、拝殿、社務所などは昭和52年に立派に竣工されたものなのですが、あの未曾有の災害に鳥居だ…

【伊佐具神社】(いさぐじんじゃ)尼崎市

伊佐具神社(いさぐじんじゃ)は、兵庫県尼崎市上坂部に鎮座する神社。摂津国河辺郡の式内社。 『摂津名所図会』には「上坂部村にあり。『延喜式』に出づ。今、稲荷明神と称す。森村とともに産土神とす」とある。 川辺郡式内社7社の中で唯一、皇室から鍬や靫…

【叡福寺】(えいふくじ)大阪府南河内郡太子

【叡福寺】(えいふくじ)は、大阪府南河内郡太子町にある仏教寺院。聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳(磯長墓〈しながぼ〉)があることで知られる。山号は磯長山(しながさん)、本尊は如意輪観音である。開基(創立者)は、聖徳太子または推古天皇とも…

【西方院】(さいほういん) 大阪府太子町

【西方院】(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町にある浄土宗の仏教寺院。山号は南向山、寺号は法楽寺。 寺伝によれば、創立は推古天皇30年(622年)、開基は三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼)。本尊は阿弥陀如来と十一面観音菩薩。 『河内名所図会』等…

【軽羽迦神社】(かるはかじんじゃ)羽曳野市

【軽羽迦神社】(かるはかじんじゃ)祭 神:天照大神 蔵王権現 熊野権現。 現在の軽羽迦神社は戦後建てられたもので、最初は白鳥陵古墳の濠の横の祠に祭ってあったとされています。その後誉田八幡宮に一時預けられ、現在は白鳥陵古墳の隣に移されました。今…

【古室八幡神社】(こむろはちまんじんじゃ)

【古室八幡神社】 (こむろはちまんじんじゃ) 石段を上がると社号標と鳥居型の提灯掛けが立ち、参道途中に明神鳥居が立っています。社殿は小丘上に建っているので上の境内までは石段が続きます。又、境内右側から御祭神でもある仲津媛の御陵が望めます。神…

【澤田八幡神社】(さわだはちまんじんじゃ)藤井寺市

藤井寺市沢田に鎮座する【澤田八幡神社】(さわだはちまんじんじゃ)です。「史跡 仲津山(姫)陵」の中央部の北西部分にあります。近鉄南大阪線もこの神社のあたりで大きくカーブしていますが、この神社の境内に踏切がありその電車が走っています。この神社は…

【志疑神社】(しぎじんじゃ)藤井寺市

藤井寺市大井に鎮座する【志疑神社】(しぎじんじゃ)です。式内 志疑神社の由緒について;『「イザナミ」「イザナギ」のみことの子と、天照大神の弟で出雲系民族の祖人といわれる。乱暴な性格で、天照大神を「天の岩戸」にかくさせた罪によって天上から地上…