kazuyoshi-sakamoto3000の日記

じゃらん旅行記・旅行・社寺巡り・古墳調査など

2016-09-06から1日間の記事一覧

【宿院頓宮】(しゅくいんとんぐう)堺市堺区

【宿院頓宮】(しゅくいんとんぐう)は、大阪府堺市堺区にある頓宮・神社である。由緒;住吉大社の御旅所として設置され(年代不詳)、住吉の「宿居」から転じて「宿院」と呼ばれるようになったと言われる。古くから夏の大祓日に住吉大社から神輿を迎え、境…

【神明神社】(じんめいじんじゃ) 堺市

【神明神社】(じんめいじんじゃ) 由緒について;御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)・豊受大御神(とようけおおみかみ)をはじめ計16柱が合祀されていて、「堺のお伊勢さん」と言われています。前身の稲荷神明は豊彦稲荷神社として末社に列さら…

【高砂神社】 ( たかさごじんじゃ ) 大阪市住之江区

【高砂神社】 ( たかさごじんじゃ ) 元文2年(1737年)、北島新田開墾に際して加賀屋甚兵衛により創建された。新田開発者は例外なく鎮守の神社を建てたもので甚兵衛は出身地である河内国石川郡喜志村(富田林市)の産土神、水分神(みくまりのかみ)を勧請し…

【止止呂支比売命神社】(とどろきひめのみことじんじゃ)大阪市住吉区

【止止呂支比売命神社】(とどろきひめのみことじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区にある神社。 御祭神;素戔嗚尊、稲田姫尊。摂社:霰松原荒神社/天水分豊浦命神社(式内社)三宝荒神(天水分命、奥津彦命、奥津姫命)、大国主命、事代主命。由緒について;…

【中臣須牟地神社】(なかとみすむちじんじゃ)大阪市東住吉区

【中臣須牟地神社】(なかとみすむちじんじゃ) 御由緒書 について;延喜式内の古社であって、三の宮と称され、遠く二千年前の御創建である。 御祭神は、主神(神産霊大神、手力雄命、天児屋根命)、相殿(天日鷲命、大己貴命 、宇賀魂命)、追祀(少名彦命、…

【瓜破天神社】(うりわりてんじんしゃ)大阪市平野区

大阪市は平野区に鎮座の、難読地名を名に持つ【瓜破天神社】(うりわりてんじんしゃ)」。 御祭神:素戔嗚尊(すさのおのみこと)、菅原道真(すがわらのみちざね)、平維盛(たいらのこれもり)。 瓜破の歴史を記録し唯一現存する船戸録(天文元年 1736 記…

【美具久留御魂神社】(みぐくるみたまじんじゃ)大阪府富田林市

【美具久留御魂神社】(みぐくるみたまじんじゃ)は、大阪府富田林市にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。 美具久留御魂大神(大国主命)を主祭神とし、左殿に天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都波迺売命(みずはのめのみこと)、右殿に国水分神…

【錦織神社】(にしきおりじんじゃ)大阪府富田林市

【錦織神社】(にしきおりじんじゃ)は、大阪府富田林市にある神社。 ただし地元では、錦織を「にしこり」「にしこおり」「にしごり」というふうに訛って呼んでいる。 所在地は本来の錦織地区からはかなり離れている。神社のある地域は、太古は「錦部(にし…

【烏帽子形八幡神社】(えぼしがたはちまんじんじゃ)大阪府河内長野市

【烏帽子形八幡神社】(えぼしがたはちまんじんじゃ)は、大阪府河内長野市喜多町305に所在する神社。旧社格は村社。 祭神:素盞鳴命、足仲彦命、神功皇后、応神天皇。 烏帽子形山には楠木七城(河内七城)のひとつとされる烏帽子形城という城があった。楠小…

【長野神社】(ながのじんじゃ)大阪府河内長野市

【長野神社】(ながのじんじゃ) 祭神:素盞嗚大神(牛頭天王)、天児屋根命、菅原道真。 創建年代は不詳。本殿は天文12年(1543年)頃に建てられたと考えられている。かつては木屋堂の宮(こやどうのみや)、牛頭天王宮(ごずてんのうのみや)と呼ばれてい…

【志紀長吉神社】(しきながよしじんじゃ)大阪市平野区

【志紀長吉神社】(しきながよしじんじゃ) 延喜式内の神社で祭神は長江襲津彦命、事代主命の二座である。明治5年に旧郷社に列せられたころは、旧長吉、瓜破、恵我、大正、藤井寺の各村の総氏神であったが、現在は長吉一円の氏神である。大坂夏の陣のとき、…

【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院址

羽曳野市碓井に鎮座する【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院(いとくいん)址です。白鳥神社から近鉄南大阪線の東側を北へ向かって進んで集落の切れ目近くに鎮座しています。【碓井八坂神社と史跡 井徳院址】について;八坂神社は、もと…

【西琳寺】(さいりんじ)羽曳野市

【西琳寺】(さいりんじ)は大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は向原山。本尊は薬師如来立像。欽明天皇の勅願寺として建立された向原寺が起源とされ、8世紀後半に百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文(かわちのふみ)氏が開基とされる。…

【宮山春日神社】(かすがじんじゃ)富田林市

祭神 :天兒屋根命 配祀 金山彦命、經津主命、武甕槌命 合祀 一言主神 摂社:伏見堂神社「一言主神」、横山天神社(汐の宮:菅原神社)「菅原道真、事代主命、天穂日命」、厳島神社「善女竜王」、海神社「市杵島姫命」 由緒:彼方の宮さん(おちかたのみやさ…

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)富田林市

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院。日本三不動のひとつ[1]。山号は瀧谷山。正式な寺号は明王寺。一般には山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動、滝谷不動尊と言う。また、「目の神様」「芽の出る不…

【高屋神社】(たかやじんじゃ)羽曳野市

【高屋神社】(たかやじんじゃ) 羽曳野市の中央、古市6丁目に位置し、高屋丘陵の中央、高屋集落の神社で、東高野街道沿いにあります。社伝によると、創建は538年。 祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)と広国押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと…

【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)羽曳野市

安閑天皇陵(高屋築山古墳)内に本丸を置いていた高屋城(河内国守護職畠山家の居城)跡にある【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)です。高屋築山古墳(たかやつきやまこふん)とは、大阪府羽曳野市古市5丁目にある古墳。形状は前方後円墳。…

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 大阪市住吉区

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 。古くはこの付近は池沼も多く、杜若かきつばたの名所として万葉集にも詠まれた。平成九年(1997)には、往時を偲ばせる「杜若かきつばた園」が復活した。また、「弁天さん」と呼ばれて親しまれ、福の神・女性の作法・芸事の…