kazuyoshi-sakamoto3000の日記

じゃらん旅行記・旅行・社寺巡り・古墳調査など

【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)桜井市

菅原道真公を祭る日本最古天神、【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ緑濃い常緑樹の山容が、大きな存在感をもって参詣者を迎えてくれます。このお山が現在、国の天然記念物に指定されている與喜山で、その中腹に鎮座されているのが、 学問の神として知られる菅原道真公をご祭神とする與喜天満神社です。菅原道真公のご先祖・野見宿禰は、ここ初瀬の出雲のご出身で、初めは土師氏と称しました。道真公にとって初瀬は遠祖からのふるさとだったのです。一朝廷から学者として信任され、道真公は右大臣まで累進しましたが、大宰府に左遷されて亡くなりました。しかし、道真公が現世では不幸な人生を閉じられましたが、生前のご功績とその至誠のこころから人々に敬われ、 ついに神となりました。このような光栄なことがありましょうか。国内最古の天神信仰のお宮です。 所在地:奈良県桜井市 初瀬1番地 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net

【湯泉神社】(とうせんじんじゃ)と【温泉寺】(おんせんじ)神戸市

【湯泉神社】(とうせんじんじゃ)は兵庫県神戸市北区の有馬温泉郷にある神社である。「おんせんじんじゃ」と読まれることもあり、温泉神社とも表記される。式内社で、旧社格は郷社。大己貴命少彦名命主祭神とし、熊野久須美命を配祀します。 所在地:兵庫県神戸市北区有馬町1908 【温泉寺】(おんせんじ)は兵庫県神戸市北区にある黄檗宗仏教寺院。山号は有馬山。本尊は薬師如来。宗派はもとは真言宗でした。縁起によれば、724年、行基により有馬温泉郷の傍、六甲山系は愛宕山の中腹に開かれたとされ、鎌倉時代の仁西を中興の祖とします。 所在地:兵庫県神戸市北区有馬町1643 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市

お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市 六万寺参道を登っていくと右側に、「十二社権現寺」の標石が建っています。ここを右へ行くと「堂之宮 権現宮」「十二社権現寺」と2つの標石があります。まさにお寺と神社が融合する神仏習合の形です。境内へ入る鳥居の左側に権現寺本堂があり、右側に権現宮と開山堂があります。この地は、楠木正行が足利幕府の高師直率いる大軍との最後の戦いとなる四条畷の合戦が行われた処といわれており、境内の奥には楠木家供養塔が建てられています。お寺と神社が同居する敷地はとても広く、本堂、拝殿、本殿、本社(堂ノ宮)、参集殿以外に参拝するところが10ヶ所あります。 まず、本社で参拝した後、斜め右へ行くと石塔(十二社権現の塔)があり、横に白龍大喜神の小さな社があります。その奥に、瀧行場があり、不動明王と小さい社があります。本社に戻って右側の石段を登っていくと立脇不動護摩堂(立協明王、妙本山不動尊、山上大神、昆小沙天、廣目天、増長天)があります。階段を下りて左へ行くと、護持講(三宝荒神大国主大神、知恵文殊)と観力社(観力龍王、白龍大神、八大龍王、如意輪観世音菩薩、聖観世音菩薩)があります。さらに階段を下りて右に行くと、地蔵堂(延命地蔵尊、辨財天、子授地蔵尊)と金剛不動尊があります。右側奥の山側に楠宝塔(楠木供養塔)があります。不動尊の前には大護摩壇が準備されていました。大きい鳥居がある場所が拝殿とその後ろが本殿です。この本殿の左側に稲荷大神と白龍社(白龍天王)があります。全部参拝するとけっこう時間かかりました。この【 権現寺・権現宮】(ごんげんじ・ごんげんぐう)については境内に由緒書きや案内板がなかったので詳しい事は不明です。しかしながらネットなどで調べますと、このお寺は江戸時代末期に衰退して1872年に「梶無神社」に合祀されましたが、1924年に菊田仙海師が当社地に入山し霊験が顕われたので1933年に滝の修道場を開きました。その後、単位の宗教法人と認められて現在に至っているそうです。 所在地:大阪府東大阪市六万寺町1丁目815 アクセス:近鉄奈良線 瓢箪山駅から1.5km #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net

【大小橋命胞衣塚】(おおおばせのみことえなづか)

千日前通りと市道上新城生野線(通称・疎開道路)の玉津3丁目交差点には、北西の角に【大小橋命胞衣塚】(おおおばせのみことえなづか)があります。垂仁天皇2年に創建されたとされる比売許曽(ひめこそ)神社にまつられている大小橋(おおばせ)命の胞衣を納めた塚と伝えられています。後世この塚に植えられた柳が子どもの夜泣き封じに効能があると伝承されてから、“えな塚”が“よな塚”と呼ばれ広く知れわたりました。昔、平野川がこの胞衣塚のすぐ横を流れていたので柳が植えられよく育ったことと想像されます。この旧平野川の南約500mの上流辺に「鶴の橋跡」の碑が建っています。 日本書紀に「仁徳天皇14年11月橋を猪飼津に造り、即ち其処を号(なず)けて小橋(おばせ)と曰(い)う」とあり、この橋は文献上では日本最古の橋といえます。この地方に鶴が多く群生していたので、後世「鶴の橋」と呼ばれるようになり、胞衣塚のすぐ東側に「亀の橋」跡が残され、後の世に鶴の橋に対して亀の橋が造られたものと思われます。 場所:大阪市東成区東小橋3-9

www.jalan.net

【延命地蔵尊】(えんめいじぞうそん)八尾市

延命地蔵尊】(えんめいじぞうそん)八尾市 大阪の八尾市は今東光氏の小説「悪名」や「八尾の朝吉」「河内音頭」などで有名な「河内」の中心です。東の生駒連山が奈良県との境界です。麓には「萱振」「八尾」「久宝寺」の3つの御坊があり、それぞれ寺内町としての面影を残しています。八尾市内にはたくさんの地蔵尊があります。八尾市本町に北向六道の辻延命地蔵尊】(えんめいじぞうそん)があります。地蔵堂の正面上部に「地獄の絵」が掲げられていまあう。なぜか青色を主に使われた絵です。由緒などは不明ですが、昔から地域の人々に親しまれています。また、ここから近い八尾街道沿いにも地蔵尊があります。 住所:大阪府八尾市本町3丁目 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net

長柄神社跡の横に鎮座する【稲荷神社】(いなりじんじゃ)

長柄神社跡の横に鎮座する【稲荷神社】(いなりじんじゃ) 近鉄八尾駅から南へ400m、東本町1丁目4に式内社 長柄神社跡があります。そこは公園になっていて子供たちがよく遊んでいます。その公園の横に赤い鳥居と赤い囲いが目立つ【稲荷神社】(いなりじんじゃ)があります。祭神は、豊川大明神、白川大明神、玉姫大明神です。狭い境内にはなぜか不動明王がいます。この稲荷神社の詳しく由緒などは不明です。参拝しましたがこの周辺の神社仏閣ではこの稲荷神社はもっとも小さいと思われます。 所在地:大阪府八尾市東本町1丁目4。 アクセス:近鉄八尾駅から徒歩約8分又は近鉄バス「保健所前」から徒歩約5分。 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net

【藤吉大明神】(ふじよしだいみょうじん)東大阪市

【藤吉大明神】(ふじよしだいみょうじん)東大阪市 由来等の詳しい事は全く分かりませんが、大阪府東大阪市柏田本町の柏田児童公園内に鎮座しています。横には地車の大きな倉庫があります。この【藤吉大明神】は、以前、柏田児童公園近くの民家の前にあったと思います。こちらの公園へ移されたのだと思います。 神社仏閣巡りにおいてこの神社は以前より見つけやすくなったと思います。 場所:大阪府東大阪市柏田本町の柏田児童公園内。アクセス:JR長瀬駅より400m。 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

www.jalan.net